職員の取り組みStaff efforts
笑顔施スローガン
仕事に慣れてくると、慢心してしまいがちです。
今の仕事を始めた当時の意気込みや新鮮な気持ち、謙虚さを忘れず、常に高い志を持ちましょう。
初心者の頃の自分自身を思い出すことによって、人に優しくなり、精進すれば、まわりの人から認められ信頼されるようになります。
賃金改善以外で取り組んでいる
処遇改善内容
- 入職促進に向けた取組
法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
・方針発表会で説明、明確化
・基本方針、年毎のスローガンの掲示
・朝礼時定期的にフィロソフィーの唱和・町内会会員
・地域行事への積極的な参加- 資質の向上やキャリアアップに
向けた支援 -
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
・研修費等の補助、交通費の支給を行い、職員が研修や講習を受けやすい環境を作っている
・研修等の開催予定情報の提供・業務管理シート、面談の実施
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
有給休暇が取得しやすい環境の整備
業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
・年間有給休暇取得年間目標の明確化と推進
・相談窓口の設置、責任者、担当者の明確化
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
・管理者の雇用管理に関する外部研修の参加
・対応マニュアルの設置
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
-
・職種、行内容要の明確化
・朝礼時、定期的に5Sの確認
・5S活動ポスターの掲示 - やりがい・働きがいの醸成
-
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
-
・業務改善会議(ミーティング)の実施
・ケアカンファレンスの実施・近隣幼稚園との交流会
・地域ボランティアの施設行事への参加、交流
・地域住民への施設行事と参加交流
安心して
ご利用いただくために。
職員の取り組み
介護の笑顔施では、ご入居の皆様やデイサービスをご利用の皆様が安心して当施設をご利用いただるよう、各種委員会を設置し、さまざまな職員教育や内部研修を積極的に実施しています。
入浴時残留塩素水質検査、次亜塩素酸系溶液による施設内清掃等の衛生管理、業務カンファレンスやケアカンファレンス等を行っています。
また、防災・通報・避難訓練も定期的に行っています。
令和6年度 職員研修 年間計画
(都合により予定が変更する可能性がございます)
【 2023年4月~2024年3月までの研修年間計画表 】
皆様が安心してご利用いただけるよう、毎月職員教員や内・外部研修を実施致します。
-
4April
- ・令和5年4月~令和6年3月の事故、ひやりについて
-
5May
- ・身体拘束とは
-
6June
- ・ガウンの脱着方法、吐物処理方法
・認知症介護について
・安全運転講習Ⅰ
・虐待防止研修Ⅰ -
7July
- ・非常災害時の対応
・個人情報とプライバシーの保護 -
8August
- ・身体拘束の見直し
・感染症の基礎知識
・ハラスメントについて
・健康診断の結果の見方(入居者向け) -
9September
- ・総合避難訓練・消火器の取扱い
-
10October
- ・令和6年4月~9月までの事故、ひやりについて
・冬に気をつけるべき感染症
・安全運転講習Ⅱ -
11November
- ・虐待防止研修Ⅱ
-
12December
- ・加齢による変化
-
1January
- ・介護マナーと基礎知識
・緊急時の対応 -
2February
- ・認知症介護についてⅡ
・介護技術向上研修Ⅱ -
3March
- ・倫理と法令遵守
・総合避難訓練(消防署立会い)・火災監視盤の説明
外部研修等にも積極的に参加ています。
・生涯にわたる歯科保健・医療推進事業 / 口腔ケアに関する実践者育成研修会等